移住したい?とんでもない。

こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。

毎日更新しようとしているのに、ここ数日仕事が忙しく余裕ありませんでした。いつも炎上した案件や緊急対応で明日まで案件とか、そういうのに呼ばれる50手前の新入りです。

ここでいう仕事忙しいというのはまんべんなくやることがある、ではなく、いきなり稼働200%みたいな、盆暮れ正月の新幹線自由席の乗車率みたいな感じです。なぜなら、

程よい仕事は、古株社員がごっそりこっそりと持っていくから

同じ組織で働くにも、仕事選べる立場になると強いですよね。外資でも当然そういうのはありますが、日系でも同じです。悔しければ管理職になれ!ということです。間違ってないかもしれないけど、ついていく気もしないや。

さてさて、田舎に帰省していたGW。一週間たち、いつもの日常が戻ってきました。娘からこんなことを聞かれました。

また田舎に行きたいなって思うことある?

答えはNOです。

今の仕事はリモートだから田舎にいてもできます。でも田舎に引っ越ししたいとも思わない。海外に移住なら考えるけど、国内ならあえて田舎に住みたいとは思いません。この場合の田舎というのは、私の出身地のこと。大学卒業まで我慢して地元にいたので、もう充分です。たまに帰省するくらいでいい。

なお、うちの田舎は山奥というわけではなく、地方都市のそこそこ便利なところ。特に住んでて不便はありません。車が必須ですが、道もそこまで混まない。

娘はこの頃田舎に住みたいと主張しています。以下は彼女の掲げる、田舎のいいところ3選。

とにかく、広い。戸建てにも住める。

いとこと遊べる

人が少ない

いとこと遊べるのも今だけだし、戸建ては管理が大変だし、近所づきあいは避けられないし、付き合いどころか変人は必ず住んでいるし、人が少ないと付き合う人を選べないし匿名性もない、のですが。田舎出身の私は、田舎のメリットの裏側も知っているのですが、娘に説明してもわからない。そりゃ、知らないんだからそうだ。

試しに、一度県外に出て働き、韓国にワーホリにも言っていた妹に聞いてみたところ

ここがイイ?はぁ?私なんて今すぐ出たいくらいよ!!!

と憤慨するくらいでした。私と同じ意見だ。田舎の大変さは、住んでみないとわかりません。

家を一歩でると、すぐに知り合いに会う環境にまだ身を置いたことがないでしょ?

平気?うちの親は70過ぎても家を出るときは身ぎれいにしとかないとって気を配っています。(ボケ防止の効果は認める)

常に誰かのうわさが飛び交う環境に身を置いたことがないでしょ?

本人に会わなくても他人経由で友人の近況を知ることができます。太古からのSNSがそこに。本人発信してないけど勝手に拡散されるよ。

そうそう、知ってました?田舎の喫茶店は個室もあるんですよ。今回帰省中に友人が個室を予約してくれました。知り合いばっかりしかいないから、個室でもないと思う存分しゃべれないのでは、という意見でした。普段はPTAママが集まって、休みの日にPTAの内職しているそうです・・・やめて・・・。

新興住宅地なら大丈夫?いや、あっという間に古株と新入りに分かれてしまいますから。冒頭に出てきた会社組織も近所づきあいも結局人間がやると一緒なんだよね~。というわけで

都会、サイコーです。(都内ではない)

そうそう、外国人なら田舎に割と溶け込めます。日本ってそういう例外枠には甘いんだよね~。振り切れたもん勝ちかな。

ランキング参加しています。


にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする