小4娘のダラダラがひどい

こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。

娘の宝物、31アイスクリームのパスポートです。早いもので上の娘も小学4年生、次の誕生日で10歳、2桁!

しかーし、家では毎日ダラダラ、学童から戻って宿題はごはんまでにやってと言ってあるけどほぼやらない。学校で使った水筒や給食ナフキンは出さない、着替えは脱ぎっぱなしで放置、、、などなど

もういちいち言っているこっちのメンタル削られまくり!

というくらい、だらけています。しかも毎日。小2の弟のほうは言われたらしぶしぶながらもやるけれど、娘のほうは指摘すると

あーーーーー、分かっている!あとで!

の繰り返し。あとっていつよ?寝る前に本読み聞かされるのも勘弁だし、2-3時間も床に放置された衣服が目に付いてイラつくし、図書館の本は毎回返却間際に家じゅう大騒ぎして探す羽目になるし・・・

夫も私も代わる代わる指摘してしまい、気づけば一日中娘に何かを言っている羽目に。はあ…もう嫌になるんだけど、、、な日々です。まだまだ甘えてくることもあるし、もちろんカワイイんだけど、保育園の時とは違った大変さが…。

ところが、先日学校で個人面談がありまして。担任の先生に、家での様子はどうですか?と聞かれたのでありのままの状態を話したところ

いや~、よかった、そのままでいいんです。怒らないであげてください。

ってことでむしろ親のほうが考え方を改善するように言われました。どうやら娘は

学校ではスーパー模範生

のようで、先生から見てもとても力んで頑張っているそうで、その反動で家では疲れがでて何もできなくなるんじゃないでしょうか、とのこと。これで家でも頑張っていたら、そのうち力尽きて何もできなくなってしまいますよ、よかった、家ではだらけているですね、と。

もうね、充分頑張っていますので家ではほめてあげてください。

でも、先生家ではほめるネタないんですよ~

というと、

学校での頑張りをほめてあげたらいいんです

とのことでした。ム、ムズカシイ・・・

先生はさすがベテランだけあって、よく見ていますね…確かに、娘は今回の担任の先生との相性が良いようで、

学校楽しい

と言っています。去年の担任の先生も悪くなかったけれど、フツーだと。今の先生は好きだそうです。親から見ても今の先生のほうが娘との相性はよさげです。なぜならば、去年の先生は面談でも

いつも〇〇さんがクラスを助けてくれて助かっています

の連発だったから。多分先生から頼られるから娘も頑張っていたけど、娘としては先生を頼りにできなかったんだろうねぇ・・・。授業参観を見ても先生は普通に勉強を教えるだけでも精一杯な感じでした。

なお、先生にいわせると

親のいうことを聞かないのは、親に甘えている証拠

だそうで、全然OK!だそうです。もちろん、これは学校で頑張っているという前提ありきだそうで、家も学校でもダラダラはダメですよ!とのことですが。もうちょっと親も楽したいのに。

というわけで、先生にも言われたので、元優等生の私は家に帰ってから娘をほめまくりました。その日はものすごく機嫌よく過ごせました。翌日からは、やっぱりだらけっぷりのほうが目に付いてしまい、、、なかなかほめるのが難しいですが、心を鬼にして2-3回に1回は、無言で洗濯物を拾ってかごに入れて、娘をほめるように努めています。

ああ、親って難しいわ。

ランキング参加しています。


にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする