こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。
この前贅沢して買ったクロワッサンが美しすぎた。
会社の同僚に、小さなお子さんがいるママがいて、時々チャットしていますが、
保育園でこんなに大変なのに小学生になったらどうなるか心配
とよく言っています。確かにー!!
私も同じ不安を抱えていたのでよく分かります。確かに保育園で抱える問題と小学生になって抱える問題全然違いますね。改めて思うけど、大変さ全然違う。どっちが楽とかじゃなくて、別物の大変さです。
改めて保育園時代を久しぶりに思いだしてみると・・・
かかる病気が違う
まず流行っている病気も微妙に違う気がします。小学生で毎年確実にもらうのがインフルエンザ。
保育園のときは溶連菌だの、手足口病だのもっと種類が多かったです。小学生でももらう場合もありますが、インフル8割、その他2割という感じがします。
個人的にはインフルの予防接種は小学生になったら必須だと感じています。
ただ、インフル以外だと体力も付いて頻繁に発熱することは減るから、突発的な病欠という意味での親の負担はぐっと減るかもしれない。
発生する問題の質が違う
むしろ厄介なのはコレ。保育園だったら「お友達にかみついた」とか、まだ
とりあえず保育園に連れていければ勝ち
状態だったのが、小学生になると、親からの強制力が低下します。
となってくると、子どもが学校に行く行かないという不登校問題。実際、周りでそうなっているお友達もとても多い。またうちも危うい期間がありました。しかも原因はいじめとは限らないので、ほんとうにムズカシイ。
人間関係だけでなくて、娘の仲良しの友達も、成長ホルモンによって午前中の体調不良がもう半年以上続いているそうで、毎日遅刻して登校しているそうです。子どもがいちばん辛いと思うけど、見守る親はたまらないよね・・・。
そして実はいまうちもこれで、原因不明の朝体調不良になっていて、毎朝遅刻すれすれで登校しています。登校直前になると腹痛になるので、休んでもいいよーというのですが本人は学校に行きたいのだそうで・・・見守るしかない。休みの日は平気なのできっと何か親に言えないことがあるのだろうと思います。
先生に聞きたいところもありますが、先生もインフルでお休み中でした。
勉強についていけない
毎日夜なんとかごはん終わって片付けたら、子どもたちが宿題やったか確認していますが、それをやるだけで精一杯です。テストもたまに見せてくれますが、正直、子どもたちの理解度まではわかっていませんでした。ところがですね、、、
息子が今小2なので掛け算の九九をやっているのですが、そこで躓いていまして、プリントが苦痛で毎晩泣いてます。掛け算の九九はもう暗記するしかないのですが、どうしても覚えられないというので、私生まれて初めて
単語カードを使って二人で特訓
しました。表に計算式がかいてあって、裏に答えがあるやつ、です。最初は紙にかかせていたのですが、もっと泣いたので仕方なくカード使ったら、ゲームみたいで楽しかったそうです。親はしんどいのですが・・・。
そしてカードを使い始めたらなんと3日もしないうちに、ほぼ覚えたので安心していたのですが、これでうまくいったと思っていたら、翌週また大泣き。何かと思ったら
口では九九が言えるのに、プリントで九九が答えられない問題が発生
そんなことあるのか?と思うのですが、いざ書こうとすると書けないのだそうです・・・なんでよ。
なお、漢字もひどいのですが、九九より深刻ではないと判断し今は九九につきっきりです。一瞬学習障害もよぎったのですが、小2息子ローマ字は勝手にタイピングで覚えているので、やる気かやり方の問題なのは間違いないです。というわけで、いずれにせよ、まだまだ大変ですね・・・
というわけで、毎日子供のネタもあるのですが、だんだんと大きくなってくると悩みもより深くなるというか、厄介になってきますね。そしてもうすぐちらちらと見えるのが小4の娘の思春期・・・。
あっ、冬休みの宿題ももう出るんですか?またお菓子で釣ってやらせるしかないかな・・・お菓子でなんとかなるうちに!
ランキング参加しています。
コメント