やる気スイッチがあるところ

こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。

週末にしょっぱい系(セイボリー系)のマフィンを作ったら焦がしてしまいました。新しいレシピは難しい。ホットケーキミックスで作ったのに、最後の焼きで失敗した・・・

春休みです。長いよねー。来週から学校始まるのであともう少しです。

学校から宿題も出てないので、自宅にやり残していたドリルをかき集めて持たせていたのですが、さすがにやることないからヒマと言われて、慌てて用意したのがネットであるプリント類。有名どころですが、コレ

小4の娘は算数の計算で小数点の計算が苦手ということで見たら、ちゃんと小数点問題に絞ってプリントがあって助かりました。PDFでまとめてダウンロードができるので便利。学童でやるため、プリントアウトする手間はありますが、うちはプリンタも紙もあるので割り切って毎日必要分を印刷してもたせることにしました。

そして、小2息子にも同じように持たせていますが、ご褒美がもらえないとやる気がでないとのことで、1セットやり遂げたら200円ということにしています。金のためにというのは変な気もするけど・・・1セット10枚くらいあるので、良しとします。

ところで、書道を始めた息子、初めて先日10級のお墨付きをもらえました。単に提出した清書用半紙に10級とスタンプが押されて返却されただけなのですが、もうすごく得意になっておりまして

おれ、8段(最高位)までやるわ

と鼻息荒いのです。あれ、どーした。突然やる気スイッチ入ってないか?

娘は元々体操やスイミングでそういうバッヂotもらったりすることが大好きなのですが、まさか息子もそうとは知りませんでした。意外な一面・・・。これでやる気になるなら安いものなのですが、改めて

やる気になる仕組みって大事よね

と。私のときは、せいぜい進研ゼミにオマケでついてくる試験間の日めくりカレンダーくらいだったか。今は色々と市販されているものもあるので、旨くやる気が続くようにモチベーション維持を考えないといけないんだな、と思いました。

大人もインセンティブないとモチベーション維持できないもんね。わかるわー。会社の仕組みを思い出してげんなりしています。大人もやる気スイッチ、押したいんだけどねー。

ランキング参加しています。


にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする