GWの報告

こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。

GWは毎年恒例の帰省で更新が止まっていました。元気にしてまーす。

さて、今回は8日間帰省していました。去年仕事を変わったばかりで休みにくくて4泊にしたら、もう予定がぎっしりすぎて疲れて疲れて・・・今年は反省を生かし長めに帰りました。子どもたちは3日間学校を休ませてます。私も有給使いました。結果、去年のような疲れはありませんでした。中だるみするかな、と思ったのですがむしろちょうどよい感じでした。来年はどうかわかりませんが、この感じで行きたいなー

なお、今回も夫も一緒です。妻の実家で8日間も?と思われるかもしれませんが、夫の会社はリモートワークできるため、中日の平日はリモートワーク。むしろ自宅と違って、家事が免除され、子どもたちの世話も減るので本人至って楽しそうです。

そして私は食べてしゃべっての8日間で、あっという間に終わりました。戻ってきて子どもたちは宿題、大人たちは仕事に向けて家の片づけやストックやら。あ、そうそう、帰宅するなり家の冷蔵庫が空っぽのため買い出しに行き、

やっぱりこっちは野菜が高いわ~~~~

となりました。どれも大体50円以上違いますね・・・。ただ米は田舎のほうがないらしく、向うでもその話でもちきり。

無洗米が売ってない!米の銘柄なんて選べない!店頭に並んでいたらラッキー!

ということでした。話を聞いていると品切れはむしろ田舎のほうが深刻・・・田舎といっても、みんなが農家じゃないので、普通に都会優先で流通が回っているのでは?という話になっていました。真相は謎。

そして、冒頭の写真は友達とランチしていたときのもの。

ちょっとおしゃれなカフェを選んでくれたのですが、もう我々世代って基本自分でごはん作るじゃないですか。メニューを選ぶ基準が

自分で作らない味であること

になっていて、おかしかった。いわゆるおふくろの味とか、いらないんですよ、違う味が食べたい世代。

あれ、ピーマン食べないの?それなら、もらっていい?

とおかず交換も。別の友達はトマトが苦手なので他の友人に食べてもらったり、苦手な味のものは交換したりとおしゃべりしながらも忙しい。中学生の息子のニキビで皮膚科通いをしていたら、いつのまにか自分のシミ取りのほうが高くついたとか、親の介護の状況とか、それぞれが楽しく忙しくやってるようでなにより。みんなちょっとずつ同じように年を取っていて、悩みも似ていてそうじゃなくて、色とりどり。

帰省は、正直日程を考えたり、予定を組むのも面倒だし、家族全員分なのでチケット代だけでも一大出費になるので億劫なのだけど、いざ帰るとまだ楽しいのです。子どもたちはいとこたちと遊んで満喫していたし、小学生の間はやはり年1回は帰省することになりそうです。

ランキング参加しています。


にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする