こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。
豆苗、好きなのでたまに買うのですが、本当にあの1パックって少なくないですか・・・?中国にいるときは、あの4倍くらい食べてましたね。中国人が見たら憤死する少なさ。嘆いていても仕方ないので再生栽培・・・
久しぶりに英語と中国語で話すことがありました。仕事ではないのですが、頼まれて無償で仕事の後にオンラインでお手伝いです。
結果、滅茶苦茶疲れました~
多分もう二度と引き受けないな・・・
元々英語でやり取りしていたシンガポールの会社との商談で、海外との取引が初めてだから手伝ってほしいということだったのですが蓋を開けてみたら
あなた、英語できるでしょうから、全て取り仕切ってほしい
という意向だったのです。何も知らないのに。
いや、それはさすがに無理です
と断ったので、まあとりあえず会議だけでもと出たのが間違いだったかもしれません。取り仕切るってつまり、通訳もやり、方針決定もしてほしいってことです。
やっぱりねー、、、
こういう無償って良くないです。結果、先方の会社がプロの通訳(中国人)を用意していたのでそちらに通訳はお願いしました。お願いしてきた方は
あっちも知り合いの日本語出来る人連れてくるみたいだし大丈夫!
くらいのノリでしたが、出てきた方はプロでした。ですよね、そうあるべきです。
なぜそういうところで、費用を惜しむのか・・・
知り合いなのですが、はっきり言わないといけないかと思います。でもよく分からないのが、フリーランスの人や自分で会社やっている人たちは
お互い様だから!
ってやっているんですかね・・・。大いなる謎です。実は以前もあったのですよ、別の人ですが
遠方なので自分が見にいけないため、自社の展示会の様子を見てきてほしい
と頼まれ、仕方なく引き受けたことが。
終日有給とり、遠い展示会場にまで様子を見に行きました。ところが結果交通費の支払いもなく、私が撮影した写真は勝手に使われてました。相手は
近いんだからそのくらい大丈夫だよね?
くらいのノリだったみたいです。片道1時間半かかると伝えたんですけどね・・・。
スマホで撮影した程度の写真だから、別に使っても構わないのですが、勝手にSNSに投稿すべきではないと思うのですよ・・・もうその人とは仕事の件で何か頼まれてもお断りすることにしました。
話を戻して・・・
なお予想通り会議の進行は大変でした。日本側(私の知り合い)は、こういう通訳のいる会議に不慣れなので
長々としゃべりまくる(通訳が大事なポイントを訳しきれない)
言い回しがくどくて、通訳しづらい表現を多用(日本人の私でも聞き返したレベル)
そして1回で答えを得ようとするため、質問に質問を重ねて双方の訳が分からなくなった
で、結果
確認したいことはできたからまあなんとかOK
という無駄に疲れる会議は無事終了しました・・・でも問題は解決しているように見えない・・・。
愚痴はともかく、今回わかったことが一つありました。
思っているより英語力かなり低下している!
でした。特にスピーキング。また「えっとー(日本語で)」が出てくるようになりました
あと、ヒアリング能力はどうだったか?これは以前と同じくらいだと思うのですが、途中からシンガポール人たちが気を使って?中国語のやり取りに変えてくれたので、9割くらいはわかりました。ほ・・・
いつも中国語に助けられている日々です。多分今まで身に着けた能力でいちばんコスパがよいんじゃないかな、中国語。
しかしまあ、慣れてない人と仕事するとぐったりきますね・・・めげないけど。
ランキング参加しています。
コメント