こんにちは、自由な生き方を模索中の
ワーキングマザーなおこです。
家の中が寒いという記事を書きました。
子ども部屋である
寒~い北向きの部屋に
二重窓を付けようと計画しています。
その話を友人と話しました。
「でも、寒いといっても
マンションでしょ?」
とつれない反応。
ところが、
「温度計で測ったら、室温が6度だったよ」
え!!!
早くリフォームしたら?!
と反応が全く変わりました。
数字はわかりやすい
数字の説得力はときに素晴らしい。
営業していると、
使い方次第で有効だと実感します。
でもでも、
私は数字を使った説明が苦手でして…
キモの数字を
覚えられないんですよ…
気合い入れて、何度も何度も使って
覚えるしかありません。
ところが、以前の同僚と客先訪問のあと
話をすると
覚えようとかしなくても
頭にすっと数字が浮かぶの
やはり、そうなのかー!
まだ彼女の話は続きます。
でも図解がとても苦手。
みんなが分かりやすく、
というのができない…だそうです。
提案書を作っても
わかりづらい、と
ボツにされることも多いらしい。
でも現場で客の質問には
ぱっぱと答えられるのは素晴らしいんです。
彼女と話して
二種類の人がいるという話になりました。
数字での説明が得意なひと
と
図解での説明が得意なひと
私は後者のほうで、同僚は前者です。
毎回上司の報告で
いちいち、ノートをみないと
ぱっ!と売上げの数字が出なかった私。
適所適材というか…
うまく能力を活かしたい。
ところで、その後、
電気ブランケットですが、
かなり快適です。
電気代も安いよっ!
あー、
ここで一時間あたりいくらとか
ぱっと浮かばないんだよなー
ランキング参加しています。
にほんブログ村
コメント