こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。
毎週末、電動自転車で
近所のスーパーに買い出しにいってます。
一度に買える量は
やはり買い物かご、ひとつが精一杯。
それだけだと全く足りないので、
生協の宅配も利用してます。
以前は、
スーパー>生協
でしたが、食事の量が増えてきて
いまは逆転
生協>>>スーパー
になってきました。
ちなみに食費は月10万円はいきますね。
外食はしてません。
あ、贅沢な高級食材もなし。
生協では、ほぼ定番のもの。
あとは、かさばるもの、重たいもの。
毎週牛乳は一リットルが三本半、
卵は2ケース、
納豆、豆腐、魚肉ソーセージ、
きゅうり、キャベツ、ミニトマト、しらす。
など、
よくあるメンツです。
でもまあ、よく食べるわ。
ありがたいことです。
私のきょうだいは、
それぞれこどもが二人います。
実母がたまーに遊びに来て
(今はコロナで来てない)
ここの家の子どもら、
とにかく、食べるわ。
と毎回コメントして帰ります。
そして、今週末ついにこどもらから
宣言されました。
これから週末の買い物は
お母さんだけでいって、と。
ええ、いいの?!(嬉)
娘が産まれてから、
抱っこひもにいれて、
ベビーカーにいれて、
電動自転車で、
6年間頑張ってきました。
やっと卒業です。
子連れの買い物は
正直面倒くさいの一言でした。
買い物途中のトイレ、
手を出して肉のパックに穴あけたり、
人とぶつかったり、
カートを押すと聞かなくて大渋滞を巻き起こしたり。
ああ、ウンザリ
いい加減家で留守番できないのかなー
(夫もいるし)
と思っていた矢先でした。
そんじゃ、遠慮なく
一人でいくわ!
と気の変わらないうちにでかけて
めちゃくちゃ楽!
夫が
「さみしいんじゃない?」
と聞いてきましたが、
一度も自分でやったことのない、外野からのしょーもないコメント
にいらっとしました。
あ、今思えば
そのときに釘さしとけばよかった!
これから身軽に買い物できて
母はウキウキよー。
あ、ちなみに夫もつれての買い物は
もっと嫌いです。
「これ買おう、あれも」
と、こどもより厄介。
家族そろってのスーパーの買い物は
絶対なし!の私です。
重たいもの?
大丈夫です、持てます。
(もてるぶんしか買わないし)
あ、なんか目的がずれました。
子なしの買い物はサイコーです!
ランキング参加しています。
にほんブログ村
コメント