こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。
週末は少し遠出して家族でハイキングに行ってきました。土曜日に娘の習い事がなくなったので、こうして時々出かけることができるのはとても嬉しい。とても寒かったのですが、低山なのに空気も良くて大人はリフレッシュできました!
さて、このハイキングですが、家を出る前が大変だったのです。理由は、
息子の大癇癪
朝起きたときから、平日の疲れがたまっていたのか、息子は不機嫌。そして前の日まで楽しみにしていたというのに、
行きたくない、理由はない、行きたい気持ちじゃない
の一点張り。説得しているうちに、私もだんだん頭に血が上り大喧嘩に。今回は夫が珍しく息子をうまく説得し、連れ出すことに成功しましたが、朝1時間超絶しんどい時間となりました。
だってもう、朝起きておにぎりを作り、着替えもすませて、玄関にリュックも用意してあるのに、
行かない、勝手に行ったら
って言われるわけですよ。
もー、ええ加減にせえよぉぉおおお!
と私の怒りが大爆発。
息子の癇癪は私の弟の癇癪に似ています。癇癪のひどい弟がいたので、大体傾向やら対策はわかるのですが、
こっちもいつもいつも、うまく対処できるわけじゃないんだよ
ってところでして。
私も人間だし、私だって本来、癇癪もちなのですよ。頑張って自分をコントロールしているだけで。
大きな違いは、弟は外で癇癪がひどくなるタイプでしたが(アウェーに弱い)、息子の場合は家にいると癇癪がひどくなるタイプ(ホームでワガママさく裂)なので、
しんどいとわかっていても連れ出したほうが結果良いことが多い
ということ。
昔、私の弟が外出先で癇癪をさく裂させ、母が必死で弟をなだめ、それを見て怒り狂う父親もなだめて、妹と私はもうひたすらウンザリしていて大変だったのが、まさに同じ光景でした。子どもとはいえ、男の癇癪だけ好き勝手爆発させているのが分かるので、この状態は自分の息子ですが、モーレツに頭に来てます。
ママなんていなくなれ!
みたいなこともいわれるわけです。癇癪している間。
あー、そうかよ、放っておいたらそのうちいなくなるよ!
って言い返している私もどうかと思いますが、こっちも理性吹っ飛ぶくらいの暴言ぶつけてくるわけなのです、癇癪中は。
今からこれですよ、まだ小2。もう反抗期入ったら、どうなんの?
って感じです。やれやれ。。。
ランキング参加しています。
コメント