こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。
仕事についてあーだーこーだ思うこのことの多いこの頃。もっと直入に言えば、
会社に不満があって、文句たらたら
の状態です。はっきり言いすぎたか?
まあ、文句や愚痴はともかく、この頃仕事をしていて自分のことでもちょっと気になることが出てきたので、本日はその件。
自分の能力ってどう思います?
私自身、自分のことは客観的には当然分からないのですが、最近本当にひどいな、と思うことがあってそこを改善したくいと考えてます。会社は関係なく・・・それは
集中力が続かない!
これは老化かもしれないし、さぼりかもしれないし、疲労かもしれないし、、、原因はよくわからないのですが、とにかくすぐ飽きるんですよ。仕事がつまらないから脳が疲弊しているのを感じます。その原因を考えていたところ、最近本を読んでいて、コレかも、と思いあたることがありました。
マルチタスクは、脳を疲弊させる
効率を上げるためにはマルチタスクは止めたほうがいいそうです。元々マルチタスクは人間はできないのだから。
自分でも心当たりありすぎたので、集中力をあげるために、先週くらいから脳を疲弊させない取り組みを始めました。まずこれ、
会議に出ながらスマホを見ない
ツマラナイ会議だと、ついスマホとか見てしまいません?特にツマラナイ動画を流されたとたん(e-learningとか、会社のイベントの録画とか)もう無意識で他の動画をスマホで開いている自分がいてびっくり。家だからできることとはいえ、、、ポテトチップスと同じで、なかなかやめられませんが、思い切って禁止することに。ツマラナイ会議かもしれませんが、脳が疲弊するよりマシ、だと言い聞かせて。
はい、会社のツマラナイ会議自体やめてほしいんだけどね・・・
勉強のための動画は二倍速で見ない
上の会社のイベント録画とか、しょうもない(失礼)のは倍速で見ますが(下手したら最初と最後しか見てない)、勉強のための動画も時間が惜しくてつい2倍速もしくは1.5倍で見ていました。分からないときはもう一度見ればいいし、と思っていて。しかしこれだと全然頭に入ってないことに気づきました。
きっかけは中国語の勉強動画です。中国語での勉強動画を見つけて試しに聞いてみたところ、もともと早口な中国語なので1倍速で聞いていたのですが、動画を聞き終わった後になぜか日本語の動画よりも頭に残っていることに気づいたのですよ。言語能力から考えると、母国語のほうが頭に残るはずなのに。なお、内容は仕事の専門分野です。
そこで、試しに日本語の動画も1倍速で聞いてみることにしました。すると、やはり1倍速で見たほうが確実に頭に内容が残ることが分かりました。頭の良い方は倍速でも頭に入るのかもしれませんので、2倍速を否定するわけではありません。私も賢かったら2倍速で聞きたい。それ以来、必ず普通の速度で聞くようにしています。100%内容が頭に残るわけではないですが、残る率が上がってきた気がします。
なお、無駄な動画については、2倍速でも時間が惜しいです・・・
というわけでまずはこの2つ。たった2つですが、なかなか難しいのですが取り組んでいます。特に会議中のスマホいじりを止めるのが特にムズカシイ・・・のですが・・・
集中力よ、、、アガレ!!!
ランキング参加しています。
コメント