こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。

もうすぐ下の息子が保育園を卒園します。
いや~、長かった・・・
上の娘の保育園入園から合わせるとちょうど7年間保育園に通い続けました。自転車の送迎なので、特に雨の日がつらかった。冬は寒く、夏は雨合羽が暑い。そして、何度も子供乗せ自転車で転倒しました。滅茶苦茶痛かったし、転んだときに車が来ていたらおそらく死んでいたと思います。命がけの登園もこれでおしまい。
そうそう、今度4月から大人も自転車のヘルメット着用が義務化されるそうですが、私もずっと「私こそ、ヘルメットかぶったほうがいいかも」と思い続けて、買えないままでしたが、今度購入予定です。どっちかというと、自分の老化対策の一環として…。
子どもが大きくなった~という感慨深さよりも、これで送迎から解放されるという嬉しさ、そして何より
保育園のサポートがなくなって、荒波の中に放り出される~
という不安感が強いです。私の場合、保育園を維持することが仕事のモチベーションだったのもあり、よけいにこれからのことを考えております。

卒園にまつわるいろいろな面倒ごともありましたが(疲れた)、お世話になった保育園。一気に後ろ盾を失うので、気持ちの切り替えが大変。そして息子は今の保育園の友人が誰一人いない小学校に行くので馴染めるんだろうか、という心配も尽きず。
私もこれで幼児の親が終わり、児童の親か。確かに楽になりました。乳幼児期は言うまでもなくとてつもない大変さだった!特にうちは年子だったため(学年は2年開いているけど)、保育園に預けながら下の子を育てることができたので本当に支えになりました。もし、このサポートがなかったらきっと育児鬱になっていただろうし、仕事復帰はできなかったし、もう保育園に足向けて眠れません。
はあ、親のほうが保育園が好きだったのが、最後ばれてしまいました。離れたくないよう。
保育園の先生方、ありがとうございました。
ランキング参加しています。
コメント