こども– category –
-
小さな、流れになる
こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。小学校始まってます私の小さい頃(軽く40年前)集団登校が当たり前でした。いま考えてみると大人でも歩いて20分の距離。こどもの足で歩いているとそりゃ危ない。ということで、決まった時間に家の近所に集合し、... -
ため息つくばかり
こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。ふー、終わらないぜ入学式も無事終わりました。いやー、なんで、あんなに学校って疲れるんでしょうね?大量の配布物に噂に聞いてはいたけれど、今週、個人面談があります。とプリントにあるのに、時間もなにも... -
あっちもこっちも
こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。仕切り直しです忘れていましたが、習い事も四月から小学生コースになります。せっかく下の子と合わせてうまく回っていた週末の習い事スケジュールがぐちゃぐちゃに。小学二年生頃になると習い事も週末から、少... -
新しい生活が始まります
こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。娘の保育園生活が終わりました。早生まれの娘、一歳を少しすぎてから保育園に入園しました。五年間頑張りました。親も子も。3つの保育園二人目の里帰り出産期間中の一時保育もふくめ3つの保育園に通いました... -
またしても引退です
こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。朝、どうやって起きてます?私は目覚まし時計をセットしてます。昭和感あふれる、夜光塗料で数字が光るアレ。買ったのは娘が産まれてすぐでした夜中もミルクを三時間ごとに必ずあげないといけないと聞き、どー... -
負けず嫌い
こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。娘は負けず嫌いです。私にも夫にも似てない一面。できないことがあると必死で努力してます。例えば、公園のうんてい。鉄棒、などなど。2番は嫌で、1番がいいんだそうです。今は保育園なので、まだ勉強の競争は... -
後日談
こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。前回いきなりアクセス数が増えてて、何事?!と思った記事。 あとでみゆきさんがリンクを貼っていただいたからだと気づきました。 いやはや、耳掃除も色々違いますね!後日談この後、もう一度耳鼻科にいき、息... -
さらば、友よ。
こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。まだ、もってたんです。ベビーカー。保育園の送迎に必須だったベビーカー。こどもらが大きくなり、送迎は電動自転車になって、平日はほぼ使いませんでしたが週末の遠出や買い物によく使いました。この一年ほと... -
出遅れました
こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。どうして豆苗、みんな同じ向き~♪(ピタゴラスイッチより)台所で育てている豆苗のバージョン2です。本日収穫予定ですが、すごく親近感を覚えてます。ええ、私の髪のごとくボッサボッサ!ここ2週間ほど、やろう... -
ふりかけぱっぱ!
こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。先週暖かくなってきて、久しぶりに外でおにぎりを食べました。外でごはん!というとうちの場合、オシャレピクニックではなく、ひたすら握り飯を食らう、というのが正しい描写かも。おにぎりしかありません。え...