-
冷や汗をかいた事件
こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。もうしばらくたって、やっと心が落ち着いたので書きます。事件ですよいつも、水筒を持ち歩いてます。どこにでもある、サーモスブランドの水筒です。最近はこどもらも大きくなったのでひとりで一本持ち。以前は... -
ママ友の悟り
こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。やっと分かったわママ友が言いました。今回、うちの子供を含め数人分のプレゼントを用意してくれた彼女。こどもたちへのプレゼントは性別、年齢関係なく全く同じにすること。色ちがい等の、バリエーションは大... -
娘の爪かみがなおりました
こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。特に気にしてなかったのですが保育園のころから爪かみが、ひどかった娘。小一なってから、爪かみしなくなりました。一時は、気にして苦いネイル買おうかと考えたのですが実は夫もイライラしてくると爪かみして... -
アンティークは危険
こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。先日久しぶり妹の家に遊びにいって超絶キレイなことに感激。さっそく帰宅後不用品が目につく!あー、片付けたいっ。ということで、まずはずーっと気になりつつ放置していたカセットフーを調べました。カセット... -
クラス替えで馴染めない
こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。こどもの通う小学は毎年クラス替えがあります。担任もクラスメートも全て変わる。私のときは2年に一度だったかな。3年生になって、初めてのクラス替えが嬉しかったことを覚えてます。当時苦手な子が同じクラス... -
みんな不安だよね
こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。実家に帰省したときに母が、おそらく無意識でブツブツつぶやいてました。こんなに沢山ものがあるのはいまのうちこんなに平和なのもいまのうちウクライナとロシアの戦争の影響なのは明らか。高齢者は戦争を知っ... -
これからは地方出身者の時代?
こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。ちょこちょこTwitterでも日本は貧しくなったこれから出稼ぎしなくてはというコメントを見るようになりました。地方出身組はずっと出稼ぎですが、それがなにか?ようやく時代が追い付いてきたか、と感慨深い。こ... -
耳が痛い
こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。耳が痛いです比喩でもなんでもなく、耳の後ろがただれております。原因はマスクふだんは仕事も家。長時間マスクをすることがありません。しかし、ゴールデンウィーク。外出が続き、メガネ&紙マスクをしてい... -
子育てにキャンプは最高
こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。気づいたら妹家族がキャンプにはまってました。テントもタープも複数持ってて道具も沢山!田舎って案外レジャーないんです。自然だけあっても勝手にキャンプするわけにもいかない。ところが、ここ数年、実家の... -
危ない実家
こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。私の好物。名古屋出身ではありませんが。久しぶりに帰省して気づいたことがありました。階段の昇降りが辛くない!実家は二階建て。私は二人のこどもとも里帰り出産したとき二階の部屋を使っていたのですが、階...