映画にポップコーンは必須でしょ?

こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。

はあ…(溜息)もう、何度目でしょうか。

またしても風邪がぶり返し、いえ、チェーン風邪で新しい風邪をいただきました。今度も息子から。一度治りかけていたんですよ、ところが息子がまた

鼻ズビっ

としていたので、嫌な予感がしました。翌日、もう鼻水が2倍になっていましたね。吸収早!

コラーゲンとか、サプリメントもこのくらい吸収してよ。

そして、息子は2日ほどの鼻ズビ!で済むのに、母は1週間の鼻水大量とせき込みが延長されました。勘弁してー。

そんな中、週末は娘とは映画を見に行く約束をしていたので行ってきましたよ。しかも今回は友人ファミリーも一緒。

映画の内容はとても面白かったので良かったです。映画館に行く習慣は以前はなかったのですが、子どもと行くには楽しいですね。私の場合、そもそもあまり映画を見る習慣がないので、世間を知らなさ過ぎたのかもしれません。今回ものすごーく気になったことがありました。

映画館に行くのは、基本映画を見るのがメインなのですよね?しかし、友人ファミリーは映画館に行くことが娯楽、なのだそうです。確かに見るだけなら家でも見られるしさ。で、早速到着すると

ポップコーンとドリンクと横で販売されていたアイスクリームを人数分、購入されました。

アメリカンコミックか?というくらいの巨大なポップコーンにびっくりしますが、素朴な疑問

それ飲んで食べて、トイレに行きたくならないのか?

実際、友人ファミリーは放映中トイレに行ってませんでした。普段から鍛えているのかもしれません。あのジュースのんで2時間我慢できるのか。そしてあの巨大ポップコーン。うちは節約しますよ。うちの娘はポップコーン嫌いなのもあり、さらに私は体調悪くて胃もたれしていたので、何も買わず。

ポップコーンもジュースもなし、のないない尽くしの映画。

さらに映画が終わって帰ろうかとすると、余韻を楽しむべく映画グッズを物色する子供たち。そこでもすかさず、記念に映画グッズ(お安くない)を購入していた友人ファミリー。

いや、すごいわ、この消費行動。しかしあまりにスゴイ消費パワーを目の当たりして、私生まれてこの方、初めてかもしれませんが

もしかしてうちの子は不憫?

という気持ちになりました。何でも買ってもらえる友人を目の前に自分は何も買ってもらえない。まさに格差。

帰りに友人ファミリーと分かれてから聞いてみたんです。色々買ってほしかった?うらやましかった?と。

すると娘の回答はコレ。

いや、ポップコーン好きじゃないから別にいい。グッズは欲しいけど、〇〇ちゃんはいつも親の期待に応えるべく頑張ってるから買ってもらえるんでしょ。

と娘なりに自分を納得させていた模様。

親の期待に応えるべく頑張るからご褒美をもらえる(もう少し違う表現だったけど)

ってところがスゴイ…。いや、映画とご褒美は別なんだけどって思うけど、娘的にはそうやって自分を納得させているだけかもしれない。

私の価値観的には、これからも多分ポップコーンもグッズも親がほいほい買わないのですが、家庭によってお金の使い道はこうも違うのかーとと改めてびっくりしました。なお、友人だちは普段散財しまくっているわけではなく、かなり節約していると聞いています(程度はよく分からない)。たまたま映画に関してはこうだった、というわけです。

価値観家庭それぞれだし、それが当たり前なのですが、いやー、こりゃ色々あるね。

よそはよそ、うちはうちって本当に真理だよな。

いや、ほんと映画よりも購買行動にドキドキしたよ。。。

ランキング参加しています。


にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする