こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。

小二の娘が
自由に使えるお金が欲しい、周りはお手伝いしたら5円とか10円とかもらっているって。私も~!
とごねるので、一時中断していた
お手伝いポイント
を復活することに。楽天ポイントみたいなもので、1ポイント1円にしています。なお、一時中断していた理由は単に娘がお手伝いに興味がなくなった、だけなのです。
今回はさらに、娘より1ポイント10円にしてほしいという、リクエストまで。それは楽天ポイントより高いぞ!というのはさておき、色々話し合いをして、
1ポイントは1円だが、お手伝い内容によってポイント数が変わる
お手伝いごとのポイント数は、あらかじめ決めておく
1週間やってみて、ポイント数に納得がいかない場合には、再度話し合う
という内容でひとまず決着しました。また、ここが大事なのですが何をお手伝いと認めるか。
お手伝いはみんなに役に立つこと、自分のことをするのは含めない
と定義しました。洗濯物たたみや、とりこみ、片付け、食洗器からの食器戻し、から始まり、
玄関の靴を並べる、ゆで卵の殻をむく、防音マットのずれをなおすみたいな名もなき家事もリストアップしました。
親的には、名もなき家事が助かっています。マットのずれ、気になるけど1秒あればできることがなかなかできないんだよ。
しかしやはり想像したように、
ポイントをめぐる戦い(きょうだいげんか)が勃発。
そこで、
協力ポイントを支給することに
二人で協力しあって、仲良く行えたら、1ポイントずつ付与
もうすでにボーナスポイントを多発しているあたり、運用が難しいことになってきましたが、
楽天ポイントもこうやってわかりにくくなっていったのか
と思いをはせつつ、管理しています。なお、ポイントはポイント帳を作ってスタンプを押してます。そのうちお手伝いマラソンとかやろうかな。でも、まずは途中でルールを改悪しないよう、頑張ります。
ランキング参加しています。
コメント