どうやって勉強させてる?

こんにちは、ワーキングマザーのなおこです。

写真はよみうりランドで娘が食べていたアイス。色々ありますね~。一口たりともくれませんでした。

さてさて、春休み。弁当作り頑張っています。うちは夫と交代なのでまだ助かっていますが、冷凍庫は弁当用の食材でパンパン!あと2週間もあるのか。

さてさて、下の息子も来月4月から2年生になります。たぶん、ですが

ちょっと勉強苦手です

授業中に椅子に座って聞いているだけでも良しとすべきなのかもしれませんが、最低限しか勉強していません。学習態度も一向に改善せず、イヤイヤやるのも変わらず。でも、さすがに読み書きくらいはちゃんとやらせないとマズイなと思い始めました。そもそも、テストもうまくできたやつしか見せてくれないこともあるし、ドリルも間違ったら消してしまうので、息子の勉強の理解度がさっぱりわからないのです。息子によると、

間違えたのを見られるのが、恥ずかしい!

ので、失敗したもの、自分が思うようにできなかったものは一切見せてくれません。

どのくらい、できないのか?

が分からないので、知りたいけど蓋を開けるのが怖い…。

おそらく、ひらがなカタカナもまだヤバいです。なぜか漢字は好きで結構覚えているのですが、、、

ん?ちゃんと子供の話聞いてないだろ?って?

今日、学校どうだった?何して遊んだ?

と聞いても

忘れた。

で誤魔化すタイプ。

というわけで、この春から、通信教育を始めようと夫が言い出しました。ただ、前回ポピーを申し込み半年もたなかったため、今回はタブレット端末にしたい、と。

タブレット・・・!もめる要素しかない!

パソコンが大好きな息子は、学校で支給されるPCを使った宿題は積極的にやっているので、紙に書くよりも喜んで取り組むのではないか、と。

うーむ・・・そんなにうまくいく?

と私のほうは若干難色を示しています。周りでもタブレット端末を使った通信教育を受けている友人がいて、話を聞くと本当にメリットデメリットがあるそう。

メリット:やはり取り組みやすい

ところどころミニゲームもあったりして、低学年が興味を引く内容になっているそうです。確かにこれは息子向きか。

デメリット:思考力が低下

これは人によるそうなのですが、友人の子どもはタブレットだとヒントが出るため、ヒントが出ないタイプの課題だとすぐに諦めて放棄するようになってしまったのだそう。

自分なりに、どこかにヒントがあるかどうかと探す努力をしなくなってしまって、マズイと思ってやめた

のだそうです。確かにタブレットだと色々促してくれたり、ヒントを与えてくれるんだもんなぁ・・・。ただこのヒントは必ずしも悪いものばかりじゃなくて、うまくいく人もいるそうです。

合う合わない、ただそれだけ。

しかし、タブレットを買うと、それに付随するトラブルが山のように思いついて萎えてきています。

時間守れる?ドリル以外のことやらない?タブレット一つで、きょうだいげんかしない?

無理だろ・・・

と思う私は、まだ子供を信用しきれてないのでしょうか。

いや、そんなに簡単に信用できねーよ。

毎日きょうだい喧嘩の仲裁にへとへとだよ。

うーむ、なんか、こう楽になんとかできないんですかね?親としては読み書きそろばんできたら満足なのに。タブレットの代わりにそろばん買うか?いや、それも違うな。

どうしてどの道もイバラなの?

ランキング参加しています。


にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする