親のこと– category –
-
高齢親と同居してみて。
先週から突発的に仕事が増え、残業しないために昼間全く余裕のない生活が続いています。(あと少し!) 在宅なので、本当に助かっています。そんななか、タイミング悪く、母が田舎から泊りがけで遊びに来ていました。安い航空券を手配しているので2か月以... -
私には無理そうです。
先日母と会話していて、ふせん紙のありかを尋ねました。事務用品でおなじみのゆるくくっつけるメモ用紙です。 ふせんし・・・?何それ? あ、ポストイットのことだよ。 ポスト・・・???って何・・・? 通じない・・・ 家で全く使っていないのではなく、... -
会話のチカラ。脳みそを動かせ!
珍しくシリーズものですが、昨日の続きです。 実は私、通帳を紛失しまして。ありえないのですが、どう考えても、あるべき通帳がないんですよ。いつもはまとめて通帳だけを家の引き出しに置いてます。そこにない。しかも滅多に使わない郵貯の定期通帳。 そ... -
話すことをケチるな。
種をまいた植木鉢、すこーしずつ小さな芽が出てきました。2ミリ?3ミリ?とにかく小さくてとてもカワイイ!当たり前なんだろうけど、 種が小さいと芽も小さいのね… 知らなかったよ…。 コロナがほぼ終息してきて、直接友人や家族と会う機会が増えてきました... -
ググれない、親世代
今回帰省中に何か親のことを手伝おうかなと思っていました。しかし、大体メンテナンスが必要なところは親が前もって対応済みなんですよね。だから何もなさそうでした。ところがお風呂に入ったところ、シャワーの持ち手のところから、お湯がぽたぽたと大量... -
田舎は太るよ、どんどんと。
GW終わってまずいちばんに感じたこと。 太った・・・ お酒を飲んではいないけれど、よく食べた。総勢10名以上の料理を毎回作るのでどうしても料理は多めになりがち。 余ると「もったいないな~、誰か食べて」で食べることになるんだよね、毎食。子どもた... -
知らぬ間に介護世代に突入していた。これからのリスキリング。
まだ帰省ネタ続きます。今度は介護の話。 私は1974年生まれの寅年で、今年49歳になります。50歳目前!親の介護ってもう少し先かと思っていたのですが、今回帰省して大学時代の友人で集まったところ 私以外の3人はみんな親の介護をしていました レ... -
適材適所。たまに母のすごさを目の当たりにします。
毎年春になるとハーブの苗を植木鉢に入れて楽しんでいました。食べられるものだけ選ぶのですが、実は子どもたちがハーブを入れると嫌がるので、使うのは本当に少々。でもなんとなく家庭菜園っぽくなるのが好きで毎年作っています。 しかしですね、今年は買... -
髪を短くしたら、父親が登場したこと。
ある日の私の昼ご飯。チキンほうれん草カレーにカリフラワーのピュレ。ドロドロメニュー。 髪は短めが好みです。もうここ8年はショートカット。親の都合で、小さい頃はいつもおかっぱスタイル。そして高校生くらいから長く伸ばし始め、30すぎくらいまでは... -
叩く親を目撃して思い出した、私もそうだった
正月明けにお昼休みに出かけたところ、スーパーで子供を思いっきり殴る父親を見かけました。原因はこどもにあったようです。多分たわいない、いたずらがちょっと度が過ぎたやつがきっかけ。母親が間に入って止めに入ってましたが、子どもはたぶん小学生。...