こども– category –
-
飴とムチ、夏休みの宿題をクリアしろ。
夏休みが始まる前、今回は少し構えてました。毎年、毎年宿題を終わるのが遅いのです。娘はスタートダッシュはいいのですが、途中息切れして放置し、最終週でなんとかフィニッシュ。さすがに冷や冷やします。とはいえ、私 8月31日にすべての宿題をやって... -
耳鼻科から患者が消えたワケ
私はよく鼻血を出す子どもでした。高校生くらいまで良く出ていたかな・・・大人になってからも部屋が暑すぎたりすると大量の鼻血を出していたし、妊娠中はとにかくよく鼻血が出ました。 電車の横の席で、妊婦の私にそっとティッシュを渡してくれた女子高生... -
去年の鉄板行事、既にダメでした。
3連休暑かったですね~。まだ暑いけれども。 先週まで割と色々と出歩いていたのもあって、三連休は特に予定をいれてなかったのですが、暑いからとずっと家の中に引きこもると子どもたちは喧嘩するし、大人もグダグダの子どもたちを相手するのも飽きるので... -
娘が突然変わりました。北風と太陽。
自分の母に私の娘(母からしたら孫)が部屋を片付けない、忘れ物が多いという話をしていたら あんたはそういうことは確かになくて楽だったな、今思うと・・・ と感想を漏らしていました。その当時、母は下の二人で手一杯でそんな手のかからない長女をみて... -
文具はどこへ消えた?
鉛筆や消しゴムなど文房具をすぐに無くす これは娘が入学前に聞いていた小学生あるある。用心した私は、2Bの鉛筆(名入れ)を注文するときも多めに発注し、消しゴムも大量にストックしていました。ところが実施に入ってみて2年間、ほぼ在庫は減りませんで... -
藤子不二雄ミュージアムへ行ってきました。
この頃反抗期でワガママいっぱいの息子ですが、母が来たのもあり、以前から気になっていた藤子不二雄ミュージアムに家族で行ってみました。 私の周りの家族は保育園のころにこどもと一緒に行ったという人が多かったのですが、私がそこまでドラえもんが好き... -
息子の反抗期が始まる。
小学1年生の息子、最近ちょっとした反抗期です。些細なことにむくれて、何事につけても最後は もうご飯食べない!!! とハンガーストライキ。私の母が泊りがけで遊びに来ていたときですら、そう。なんとかなだめて食べることもあるのですが、1週間のう... -
思い出なんていらない?
小1の息子、なかなか独特な考えの持ち主なのか、正直ですね、6年一緒にいますが 全く頭の中が読めません しかも、今ちょうど過渡期なのか、学校で新しい情報をどんどん吸収し、それに合わせて彼自身も成長しているようで、ますます親が変化についていけ... -
怒りが収まらない事件。
先日強烈な出来事に巻き込まれてショックなあまりツイートした私。 https://twitter.com/NaokoSY/status/1669883190415360000?s=20 実はこのあと続きがあります。 高齢者に絡まれて、怒りながら帰宅していた途中、自転車に乗っていた6歳の息子が自転車で... -
ポピー?Z会?子どもの通信教育どうしてる?
小3と小1のこどもがいます。 気になる自宅学習どうしてますか? うちの場合。小3の娘は二年生になってから、友達の影響でZ会をやっています。仲良しの友達が学童でやっている教材がZ会だったので、私もやりたい!とのことで始めました。正直Z会は高めだ...